小舟入(こぶないり)常夜灯

小舟入常夜灯/滋賀県大津市 Copyright Y.UENO

(2004年1月3日撮影)

大津市指定文化財
有形民俗文化財
小舟入の常夜灯(大津市中央四丁目)
この常夜灯は伊勢両宮(内宮・外宮)の常夜灯として文化五年(一八〇八)九月に京都の伊勢講のひとつと思われる恒藤講によって建立されたものです。
常夜灯には、京都の世話人三八人の名前と大津の世話人である「船方中、小船入茶屋中伊勢屋甚兵衛、船屋平八」の名前が刻まれ、製作者の池田屋嘉七の名前も見えます。
常夜灯の位置する旧小舟入の船着場は江戸時代には、矢橋とを結ぶ湖上交通の拠点として、伊勢参りなどの旅人によって賑わい、接待する水茶屋が軒を並べていました。
大津の旧船着場のひとつ、小舟入を示す常夜灯として貴重なものです。
昭和五三年(一九七八)二月に大津市の指定文化財になりました。大津市教育委員会
平成六年(一九九四)三月三一日

1 | 2

Index  Home


滋賀県の風景 小舟入常夜灯/滋賀県大津市
© Shoot First Y.Ueno